ゲーム

PS5入手後に直面する設置場所とスピーカー接続方法問題の解決

本ページはプロモーションが含まれています。

PS5 コントローラーの図

こんにちはひろすです。

プレイステーション5(以下PS5)を家電量販店で入手できたので動作させてみました。

開封してからゲームをプレイできたのですがこんな点で悩みます。

『PS5デカい!どこ置けばいい?』

『テレビと接続する以外の方法で音を出すにはどうすればいいの?』

今回工夫で何とかしたので情報おすそわけ。

PS5を入手して悩まれましたら是非読んでみてください。

PS5設置場所問題の解決

PS5思った以上にデカいです。

縦置きで高さ390mm×幅104mmx奥行260mmといった大きさ。

横置きにしても縦置きにしてもかなり場所を取ります。

大きさと独特の形状により置き方と置き場所でかなり悩みました。

 

大きさと形状で設置場所を選ぶ問題

こんな点が気になります。

  • PCモニター横に縦置きすると妙な圧迫感
  • 横置きしても流線形のデザインゆえに上に物も置けずスペースを取る
  • 床に直置きすると埃を吸い込んで痛まないか気になる

テレビの横に置ければ気にならないのかもしれません。

ところが我が家の事情ではテレビとゲーム機を接続することが禁止されているので、PCのモニターに接続するしかありません。

 

PS5を納める収納ラックを作って解決

なんかいい方法はないものかググってみるとダイソーの収納ラックパーツを使ってお手製収納ラックを作るページを発見。

k14さんの記事を参考にさせていただき、ダイソーで販売されているパーツを使い専用ラックを作りました。→https://game.onthewind.jp/ps5/1773/

これなら上記問題点がすべて解決です。

  • PCモニター横に設置する必要なし
  • 横置きする必要なし
  • 空中に底上げしているので吸気と排気の埃に悩む必要もなし

 

PS5設置ラックの材料

今回購入した材料はこちら。

全部の材料がダイソーで手に入ります。

材料

  • ジョイントラックポール(長):47cm×4本
  • ジョイントラック用棚:15cm×30cm×2個
  • ジョイントラック用固定部品:4個×2セット
  • ジョイントラック用キャスター:2個×2セット
  • 園芸ネット×1枚

費用は1200円程度。

レシートを捨ててしまったので費用はざっくりです。

作り方は棚の四角の穴にポールを通して固定部品で固定するだけとなります。

PS5収納ラック完成図
ダイソーの手作り収納ラックにPS5を収納

かなり省スペースで隙間を利用して設置することができましたのでオススメです。

一点だけ注意として、ダイソーのラックの縁がPS5背面の電源コネクタと少し干渉するので園芸ネットを下に敷いて底上げすることで対策しました。

PS5収納ラック修正した図
電源コネクタが干渉してテンションがかかるので修正

100均の園芸ネットは加工しやすくて何にでも使えるので便利

また横からの力で倒れる可能性もあるので倒れにくい場所に設置するのがいいです。

私の部屋ではデスクトップPCと壁の間のスペースにすっぽり収まりスッキリ。

収納ラック上段にコントローラーも置いておけます。

ダイソーの収納ラックでPS5とコントローラーを収納した図
PS5のコントローラーもおいておける

 

PS5のスピーカー接続問題の解決

本体をくまなく観察してみましたが、PS5本体には音声の出力端子がありません。

HDMIでテレビに接続できれば、音声はテレビのスピーカーから出力できます。

でもPCのモニターにはスピーカーついてないんですよね。

無音でゲームするのは嫌だなぁ。

何とかならんものか?

ということでいろいろ調べてみました。

その結果、コントローラーにイヤホンジャックがついていることを発見。

PS5コントローラーのイヤホンジャック

PS4からコントローラーにイヤホンジャックついているんですね。

知らなかった。

iPhoneにもれなくついてくるイヤホンをPS5コントローラーに接続。

ライトニング端子ではない3.5mmジャックのiPhone付属品。

使わないから捨てようと思っていましたが、まさかこんなことで役に立つ日がくるとは。

PS5コントローラにiPhoneのイヤホンを接続した図

これで無事無音でゲームする必要はなくなりました。

普通にゲームをプレイする分には何の申し分もない良いステレオ音質。

特に音のズレや遅延も感じることはありません。

プレイ中に背後に立つ嫁と子供に気が付かないほど、外界のノイズ音はシャットアウトします。

イヤホンにありがちなゴムのイヤーピースはついていませんが耳にしっかりフィットします。

いまにしてApple純正のイヤホンはかなりの優れものと気がつきました。

 

イヤホンの配線が股間に乗っかるのは少しだけわずらわしい。

 

リモートプレイを利用して音を出す

パソコンやiPadでPS5をプレイすることも可能です。

インターネット経由で画面表示します。

この方法ならパソコンのスピーカー、iPadのスピーカーから音を出すことができます。

インターネットを経由するので、通信環境によっては表示のズレというか遅れを感じることがあります。

気にならないレベルであれば、この方法を利用するのもありかなと思います。

無料でダウンロードできるアプリをインストールすることで利用できます。

パソコンはソニー公式のこちら→PS Remote Play

iPhoneはこちら→App Store

アンドロイドはこちら→Google Play™

 

WindowsPCのリモートプレイで音がでない時

サウンドの設定の出力デバイスを確認します。

スピーカーの出力設定がワイヤレスコントローラーになっているかもしれません。

確認の仕方は下記です。

➀Windows画面右下タスクバーのスピーカーを右クリック

②サウンドの設定を開くを左クリック

③サウンドの出力デバイスの選択を確認

➃スピーカー(Wireless Controller)から自分のPCのスピーカーを選択

私の環境ではスピーカー(VIA HD Audio)を選択してPCのスピーカーから音がでました。

 

まとめ

PS5も発売から半年以上。

品薄感はありますが近所の家電量販店ではひんぱんに抽選販売されていますので、かなり入手しやすくなっているのではないでしょうか。

入手した後、箱から取り出すと本体の大きさに確実に驚きますよ。

設置場所問題は収納ラックを別途準備すると解決しやすいかと思います。

ぜひ、ダイソーの収納ラック作成してみてください。

また、PCモニターでプレイするなら音声の出力にはApple純正iPhoneのイヤホン(3.5mmジャック)おすすめ。

インターネットの通信環境が良ければリモートプレイでも音声の出力には困りません。

いずれPS5に接続しやすいスピーカーや簡単な接続方法も確立してくるかと思いますので、それまでは暫定的に使用するのがよいかと思います。

 

追記:PS5のコントローラを使用しているとドリフト現象に悩まされることも。

故障なので交換か修理が必要なのですが、修理した記録はこちらに記事にしました。

ぜひご参考に→PS5コントローラーのドリフト問題を直す!【そのシャゲダンは違うんです・・・】

 

以上「PS5入手後に直面する設置場所とスピーカー接続方法問題の解決」でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

-ゲーム