本ページはプロモーションが含まれています。
「セコムでつかうアップルウォッチの評判や口コミが知りたい」
「セコムでアップル?何ができるもの?」
セコムのセキュリティとアップルウォッチが連動できることを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
本記事ではセコムとアップルウォッチの連携に関する口コミ評判から特徴を徹底調査しました。
セコムとアップルウォッチを使うべきか迷っている方の参考になれば幸いです。
セコムホームセキュリティのリアルな口コミ評判!メリット・デメリットと利用者の声を徹底解説
続きを見る
まずは知りたい!セコムアップルウォッチの評判口コミ
SNSでのセコムとアップルウォッチの評判口コミを調査してピックアップしました。
悪い評判口コミ
まずは悪い評判口コミから紹介します。
高齢者はアップルウォッチ使いこなせないのでは
義父も旦那も同居は消極的
セコムか?
アップルウォッチか?スマホも置きっぱなしの人だから
アップルウォッチも着けへんくなるやろなー😅遠距離独居高齢者の見守りって
世間の皆さんはどないしてはるんやろ
どこに相談していいかもわからん😖— しおねこ🐈⬛R6社労士勉強中 (@sionekotokyo) January 3, 2023
アップルウォッチがセコムのサービスと連携
転倒通知機能やらが云々で安心ってCMやってるけど、その年代の年寄りでアップルウォッチ使いこなせる人って一体何割なんや
— ぴっかいあ。 (@yu_511ticke) May 18, 2023
そもそもアップルウォッチは高齢者では使いこなせないのではという口コミです。使い方を覚えるのは興味がないとむずかしいでしょう。
良い評判口コミ
良い評判口コミを紹介します。
アップルウォッチとの連動でホームセキュリティが使いやすくなる
SECOMでApple WatchとiPhoneでセキュリティのコントロールできる様になったんだけど今はセキュリティキー🔑を使うところApple Watchでできるとのことで夫はApple Watchにしようかなと…しかしAndroidスマホをiPhoneに変えないといけないというとじゃあやだと言われました😩
— KAZ.W🐾🐾しばらくかなり低浮上です🙇♀️ (@Z8nFALTY50H07N7) May 21, 2022
…セコムのアップルウォッチと連動したサービス急に始まったじゃん…。悩ませてくるね、こちら側が欲しかったサービスがなかったから、それを満たしているアップルウォッチ買う予定なのに…良いサービスだ…ううーん…悩む
— ちこ。🍙🍙🍙 (@onigiritiko) May 11, 2023
アップルウォッチでホームセキュリティのセット解除や操作がかんたんにできると高評価です。
転倒検出時にセコムが間に入ってくれる
セコム加入後にApple Watchにセコムのサービスを入れると転倒検出時にセコムが出動してくれるのは確かに魅力的ではある。まぁ普通のApple Watchでも119への連絡と緊急連絡先への連絡はあるみたいだしなぁ🤔先日私が転倒検出状態になってキャンセルしたので実際にはどう動くのかわかんないけど。
— so (@sk5594) September 5, 2023
アップルウォッチの119番への通報前にセコムが入ってくれることに期待する評価です。アップルウォッチの転倒誤検知で機能を切っている方は多いようです。セコムを間に入れることで転倒検知機能を有効に活用できるのではないでしょうか。
セコム契約でアップルウォッチがもらえる
セコムにアップルウォッチついてくるんだ!
— 白村江 (@cindyc_ym) May 7, 2023
2023年6月までにセコムを契約するとアップルウォッチがもらえるキャンペーンがありました。今はキャンペーンが終了しています。
Apple Watch SEモデルのプレゼントキャンペーンが再開されました。
2023年12月28日(木)までセコム・ホームセキュリティを契約して翌月までに警備開始、指定アプリのインストールでアップルウォッチもらえます。
アップルウォッチとセコムの口コミまとめ
アップルウォッチとセコムに関連するSNSでの口コミをまとめます。
アップルウォッチを高齢者は使いこなせないのではという懸念が多くみられました。
緊急時の通報や転倒時のSOSが出せることで便利なはずですが、そもそも扱えない可能性はあります。
一方、セコムホームセキュリティの操作が手元で常にできるようになったことが高評価です。
GPSで家から離れるとセコム忘れのチェックが来ること、外出先での転倒検知と緊急時のSOSが使いやすくなることにも評価がありました。
SNS上の口コミを総評すると、高齢者のみまもりとしての利用よりも普段のセコムホームセキュリティの使い勝手がよくなるツールとしてアップルウォッチが高く評価されているといえます。
アップルウォッチで何ができる?アップルウォッチを使ったセコムの特徴
セコムとアップルウォッチでできるサービスの特徴をまとめます。
セコムとアップルウォッチでできること
セコムとアップルウォッチでできることをかんたんに説明すると次になります。
ポイント
- セコムホームセキュリティのスティックキーのかわりになる
- ホームセキュリティの操作盤のかわりになる
- 非常通報や救急通報の装置のかわりになる
- 転倒検出で救急SOSができる
- 転倒や通報したことを家族に自動で通知できる
常に携行できるアップルウォッチと連携するとセコムの操作がかなり使いやすくなるでしょう。
セコムの古い機種には対応できませんので、ご利用を検討されている方は最寄りのセコムにご相談してみてください。
アップルウォッチ連動可能機種
- セコム・ホームセキュリティ NEO
- セコム・ホームセキュリティ スマートNEO(型番がHC-N3060以降)
- セコム・ホームセキュリティ G-カスタム
続いて使用するアプリとできることを順番に説明します。
「SECOMカンタービレ(iOS専用アプリ)」との連携
アップルウォッチとセコムホームセキュリティを連携させるアプリが「SECOMカンタービレ(iOS専用アプリ)」です。
「SECOMカンタービレ」を連携させてできるようになることは次の点です。
- 「Apple Watch」でセキュリティの操作ができる
- 自宅と一定距離離れるとセキュリティの状態を通知してくれる
- 別売りのスマートロック「Qrio Lock」と連動すると帰宅時に何も取り出さなくても鍵を開けて警備を解除してくれる
アップルウォッチでホームセキュリティの操作ができるので「スティックキーがみつからない!解除できない!」はなくなります。
家から離れるとセキュリティの状態を通知してくれるので「あれ、セコムセットしたかな?」もなくなります。
セコムホームセキュリティを利用している方は無料で利用できるので、アップルウォッチを手に入れたら連携させたいところですね。
「YORiSOS(よりそす)」との連携
アップルウォッチからセコムへ緊急通報できるアプリが「YORiSOS(よりそす)」です。
緊急通報を受けるとセコムの隊員が出動して駆けつけ対応します。
旅行や出張先に一人のときでも、その場所にセコムを呼べることに心強さと安心を感じることができるのではないでしょうか。
転倒検出でも自動119番前にセコムにSOS操作をすることで状況を確認してもらうことができます。
アップルウォッチとiPhoneのヘルスケアアプリと連動し日常の健康管理もできます。
- 歩数と睡眠時間のデータを表示
- 不規則な歩行、転倒を検出したら通知
- 心拍の異常を通知
- 健康不安を感じたら24時間365日セコムの看護師に相談できる
一人で生活していると健康管理も自分で勝手に判断してしまいがちです。
重大な異常にも体の不調を感じて初めて気がつくこともあります。
YORiSOSはデータをもとにした客観的な情報を教えてくれるので、異常にも早く気がつくことが期待できます。
一人で生活していても安心して日々をすごすことができるでしょう。
「YORiSOS」の利用料金をまとめると次になります。
「YORiSOS」の利用料金(ホームセキュリティの利用が必要) | 月額550円(税込) | |
セコムSOS駆けつけ料金 | 本人の要請で自宅 | 無料 |
自宅以外の要請 | 1回 11,000円(税込) | |
本人以外の要請 | 1回 11,000円(税込) |
アップルウォッチの転倒機能を活かせる
アップルウォッチにはもともと転倒検出と緊急SOS機能がついています。
しかし誤検出も多く自動で緊急通報されるのが嫌で機能を停止して利用している方も多いのではないでしょうか。
セコムと連携することでで次の対応が期待できます。
- 自分で判断できない状況をセコムのセンターに相談
- セコムの駆けつけで対応してもらう
転倒をして救急車を呼ぶほどではないけれど「相談したい」「不安を感じる」ときに最も力を発揮します。
遠慮なくアップルウォッチの機能が活かせるのはメリットの一つといえます。
「いつでもみまもり」とも連携
アップルウォッチはセコムの見守りサービス「いつでもみまもり」アプリとも連携できます。
利用者が転倒したときや救急通報したときに家族の「いつでもみまもり」アプリに通知してくれます。
アップルウォッチを使うことで家族が気を使うことなく見守れるので心配させることが少なくなるでしょう。
セコムではホームセキュリティを利用して離れて暮らす親を見守るプランもあります。こちらをご参考に。
【防犯もできる】セコムが一人暮らしの高齢者見守りでも高評価な理由
続きを見る
セコムでアップルウォッチを利用したサービスに必要なもの
セコムとアップルウォッチを連動させたサービスの利用は「セコム・ホームセキュリティ」利用者向けです。
必要なものをまとめると次になります。
- セコムホームセキュリティの利用
- アップルウォッチ:watchOS 9を搭載したAppleWatch SEまたはAppleWatch Series 4以降
- アイフォン:iOS 16を搭載したiPhone8以降
セコムホームセキュリティで利用できるアップルウォッチの値段は35,000円前後からです。
このような方は使いやすい!セコムとアップルウォッチの連携がおすすめできる方
ポイント
- ホームセキュリティのセット忘れをしやすい方
- セコムの解除忘れをしやすい方
- 出張や旅行で一人になることが多い方
- アップルウォッチの転倒検知機能を活かしたい方
- 離れた家族に心配をかけたくない方
- 健康管理をしっかりしたい方
まとめ
セコムとアップルウォッチを使ったサービスの口コミ評判から何ができるのかを説明してきました。
ご高齢の方がアップルウォッチを使うことはハードルが高いとの口コミもある一方、ホームセキュリティと連動して使いやすくできることを評価する声が多くありました。
ホームセキュリティのセット解除の遠隔操作や通知、緊急時はどこでもセコムを呼べるサービスが使えるのはアップルウォッチを利用する強みです。
セコムのホームセキュリティを利用していたら、アップルウォッチと連動させてはいかがでしょうか。
セコムのアップルウォッチプレゼントキャンペーンが再開されました。
2023年12月28日(木)までのセコム・ホームセキュリティの契約と2023年1月末までに警備開始、指定アプリのインストールでアップルウォッチもらえます。
まだセコムのホームセキュリティを利用されていない方はこの機会に利用を検討してみてはいかがでしょうか。
セコムホームセキュリティのリアルな口コミ評判!メリット・デメリットと利用者の声を徹底解説
続きを見る