ホームセキュリティ

セコムホームセキュリティの利用者に聞いた口コミ評判!メリットデメリットまで忖度なしで解説します!

セコム評判口コミアイキャッチ

「自宅近くに警察がいない」

「家の周りに不安を感じる」

セコムのホームセキュリティを選べば安心して生活できるといえます。

創業から60年以上の老舗警備会社であるセコムは、セキュリティの代名詞にたとえられるほどの信頼とブランド力があります。

 

でもセコムホームセキュリティの実際の評判口コミはどうなのでしょうか?

本当に自宅をお任せしても大丈夫でしょうか?

 

警備会社に10数年勤務しご家庭のセキュリティを提案してきた私が、実際にセコムを利用されている方の評判口コミを紹介します。

あわせてセコムホームセキュリティの特徴、メリットデメリットも解説します。

どこのホームセキュリティか迷っていたら判断の参考になるでしょう。

本ページはプロモーションが含まれています。

セコムホームセキュリティの評判・口コミ

評判口コミの図

セコムホームセキュリティの評判や口コミはどうなのでしょうか。

独自調査:利用している方2名に聞いた評判口コミ

まずは当サイト独自調査でセコムホームセキュリティのご利用者2名に聞いた評判口コミをご紹介します。

Kさん(40代男性:ご家族で利用)の評判口コミ

Kさんは10年以上セコムのホームセキュリティを利用されています。

 

Q:ホームセキュリティの利用のきっかけはなんでしょうか?

Kさん:一軒家の購入に合わせて設置しました。

 

Q:セコムを選んだ理由は?

Kさん:一番有名なセキュリティ会社だからです。

 

Q:セコムを利用してよかった点はどの様なことでしょうか?

Kさん:旅行の時、家を数日空ける時でも安心出来るのがよかったです。

 

Q:セコムを利用して不満に感じることはありますか?

Kさん:特に不満はありませんが、一度だけ警備員を呼んでないのに家に来たことがありました。その時は誤作動でしたが、突然で驚きました。

 

Q:セコムの気になることや要望はありますか?

Kさん:セキュリティ会社が増えましたが、今は変更する予定はありません。セキュリティの機械が無料で月々の料金が今よりも安くなるなら検討するかもしれませんが。

 

以上、セコムのホームセキュリティを利用しているKさんの口コミでした。

 

Yuさん(30代女性:夫婦でご利用)の評判口コミ

続いてYuさんは約2年ほどセコムのホームセキュリティを利用されています。

 

Q:ホームセキュリティの利用のきっかけはなんでしょうか?

Yuさん:結婚し家を建てたためです。主人の実家もホームセキュリティをしていたこともきっかけです。

 

Q:セコムを選んだ理由は?

Yuさん:義実家が10年以上セコムを利用しており、特に不具合なども聞きませんでした。

 

Q:セコムを利用してよかった点はどの様なことでしょうか?

Yuさん:一度機械を誤作動させてしまったのですが、オペレーターの方がとても心配してくださり丁寧に対応していただけました。これなら有事の際も安心だなと感じました。

 

Q:セコムに不満に感じたことはありますか?

Yuさん:正直コストはかかるなと感じます。私は結婚するまで利用したことがなかったのでわかりませんでした。

 

Q:セコムのホームセキュリティを利用して気になることはありますか?

Yuさん:費用はかかります。でも目立つところにシールや防犯カメラがあるため、犬のフンやタバコのポイ捨てなどの被害にもあっていません。なにかあったときはもちろん、家のまわりの治安にも役立っているのかなとは思います。

 

以上、セコムのホームセキュリティを利用しているYuさんの口コミでした。

 

SNSでのセコムの評判口コミ

SNSでのセコムホームセキュリティの評判口コミはどうなのでしょうか。順番に説明します。

悪い評判口コミ

まずはセコムホームセキュリティの悪い評判を見ていきましょう。代表的な内容をピックアップします。

来るのが遅い

「来るのが遅い」評価がある例です。

 

費用が高い

費用が高いといわれる点も避けて通れていない評価です。

 

操作に慣れない

操作に慣れず解除が間に合わないことを気にされている口コミです。慣れないうちは操作が大変です。警報が鳴ったりすると余計に焦ってしまうのではないでしょうか。

スマホアプリやアップルウォッチがあると手元で操作できるのでもう少し使いやすくなります。

 

良い評判

つづいてセコムホームセキュリティの良い評判を紹介します。

SECOM入っている家があると周りも安心

周辺地域の治安がよくなった口コミです。当サイトで独自調査をした時にも同様の口コミをされている方がいました。

 

過剰なくらいのセコムに安心感

センサーの数や反応の良さから過剰なほど守っているセコムです。何事もなく過ごせる安心感のためなら惜しまないとの声もあります。

 

異常があればセンターがすぐに対応をしてくれる

異常があればセンターが即反応し対応してくれます。セコムセンターの反応の良さに安心感を感じている口コミです。

 

セコムホームセキュリティの評判口コミまとめ

セコムホームセキュリティの評判口コミをまとめると次の結果となります。

セコムの来るのが遅い、設置費用が高いという評判がありました。

一方で、知名度が高く防犯システムが優秀、セコムは即対応してくれたなど、安心感と信頼性を評価する評判が圧倒的に多い状況でした。

特に家を長く留守にする時はセコムがあると安心できるといった評価も多くあります。

悪い評判よりも良い評判が多くあるため、セコムは非常に評価の高いホームセキュリティであるといえます。

 

さらに調査をしていると次の評判口コミを確認しました。

・セコムすると金持ちに思われて逆に狙われる

まれに聞く逆効果のうわさ話ですが、実際に警備会社に十数年勤務してきた経験からは「無い」といえます。

ホームセキュリティは防犯に逆効果?かえってドロボウにねらわれやすい説の真偽

 

セコムの特徴

セコムの公式ページより抜粋

セコム公式ページより引用

セコムの特徴をかんたんにご説明します。基本的な情報は一覧にまとめました。

運営会社

セコム株式会社

拠点数

全国約2,600ヶ所

ホームセキュリティ契約実績

約154万1000件

ホームセキュリティのサービス内容

  • 防犯システム(侵入・非常・火災・ガス漏れ・救急・見守り)の提供
  • 異常検知による警備員の駆けつけ
  • 盗難保険として現金・貴金属・美術品などで50万円、家財で最大200万円
  • 建物損害時、最大100万円まで補償

 

運営会社

セコム株式会社は日本で60年以上も運営されている老舗の警備会社です。

安全安心の代名詞として名前が使われているほどの知名度と信頼があります。

 

セコムホームセキュリティの料金プラン

気になるセコムホームセキュリティの料金プランを一覧にしてまとめます。

基本的な料金のため、センサーやサービスの追加で工事費用や月額の料金が変わります。

見切れていたら横にスライドしてみてください。

機器の構成は「レンタル」「買取」によってもかわります。

青文字のリンクをクリックすると基本の機器構成までジャンプできるようになっています。

プラン

初期費用

月額料金

戸建てプラン

レンタル

83,800円(工事費用63,800円+保証金20,000円)

7,590円〜

買取

384,780円〜

4,950円

マンション・集合住宅プラン

レンタル

67,300円(工事費用47,300円+保証金20,000円)

4,730円〜

買取

167,750円〜

3,300円

住宅兼オフィスプラン
(職場と住居が同じ場所)

レンタル

93,040円(工事費用73,040円+保証金20,000円)

9,570円〜

買取

469,260円〜

5,830円

親の見守りプラン

レンタル

68,400円(工事費用48,400円+保証金20,000円)

4,840円〜

買取

211,640円〜

3,300円

保証金は契約満了時返却されます。表示金額は税込です。「警備員の駆けつけ」に料金はかかりません。

 

料金プランごとの基本装置構成

料金プランごとの基本装置類を一覧にします。

基本以上にセンサーを追加すると工事費用、月額料金が上がります。

機器の名称をみても「これはどんなもの?よくわからないな」と思ったらクリックしてみてください。

解説項目にジャンプできます。

戸建てプランの機器構成(レンタル・買取共通)

 

マンション集合住宅プランの機器構成(レンタル)

マンション・集合住宅プラン基本装置(レンタル)

機器の名称

設置数

主装置

ホームコントローラー

1台

センサー

防犯センサー

5個まで

 

火災センサー

救急通報ボタン

 

マンション集合住宅プランの機器構成(買取)

マンション・集合住宅プラン基本装置(買取)

機器の名称

設置数

主装置

ホームコントローラー

1台

センサー

窓・扉周りの防犯センサー

3個

空間センサー

1個

火災センサー

1個

 

住宅兼オフィスプランの機器構成

住宅兼オフィスプランの機器構成はセコムまで問い合わせが必要です。

業務セキュリティ用機器とホームセキュリティ用機器が混ざるためです。

 

住宅兼オフィスとは職場と住居が一緒になっていることを指します。

たとえば個人事務所、個人商店です。

セコムは家族だけのプライベートな空間の監視と従業員やお客様など不特定の人物が出入りする空間の監視を分けています。

 

親の見守りプランの機器構成(レンタル・買取共通)

親の見守りプラン基本装置(レンタル・買取)

機器の名称

設置数

主装置

ホームコントローラー

1台

フラッシュライト

1台

センサー

窓・扉センサー

1個

空間センサー

2個

火災センサー

1個

救急通報ボタン

1個

 

セコムホームセキュリティで使われる基本装置の簡単な解説

セコムのホームセキュリティでよく利用される機器を簡単に解説します。

ホームコントローラー

セコムホームコントローラーの図

セコム公式サイトより引用

セコムの操作の中心となる機器です。タッチパネルのタイプと押しボタンタイプがあります。

  • 警備を入れる、切るの操作
  • 異常発生の表示
  • 非常通報ができる
  • カメラ(設置していれば)の画像表示(タッチパネルタイプ)

セコムの装置はスマートフォンでも操作できるようになっています。

 

ホームセキュリティの防犯システムの機能

ホームセキュリティは防犯システムとして次の信号をセンター送ることができます。かんたんに説明します。

侵入の信号

ホームセキュリティで最も重要な信号が「侵入」です。

ホームセキュリティの防犯センサーが作動すると、警報を鳴らすだけでなく警備会社のセンターに「侵入」信号を送ります。

緊急対応のオペレーションが開始され警備員が駆けつけます。

 

非常の信号

ホームセキュリティの非常操作で警備会社に助けを呼ぶ信号です。

「不審者が家に入ってきて電話してる余裕がない」「どこかから物音がして怖い」ときに操作をすることで警備会社に通報をします。

 

火災の信号

火災センサーが反応すると送る信号です。警備会社は利用者の家で火災が発生していることを前提に対応をします。

 

ガス漏れの信号

ガス検知のセンサーが反応すると送る信号です。警備会社は利用者の家でガス漏れが発生していることを前提に対応をします。

セコムでは追加オプションとなっています。

 

救急の信号

シニアや病気の方が急に具合が悪くなったときに操作をすることで警備会社に助けを呼ぶ信号です。

「緊急」の信号と呼ぶ警備会社もあります。セコムでは追加オプションとなっています。

 

見守りの信号

ホームセキュリティがご利用者の状態を確認して信号を送ります。

センサーに反応がないと何かがあって動けない状態と判断して警備会社が確認対応をしてくれます。

セコムでは追加オプションとなっています。

 

ホームコントロールユニット

セコムホームコントロールユニットの図

セコム公式サイトより引用

ホームセキュリティの信号をセコムのセンターに送る装置です。異常発生をブザーと音声で知らせてくれます。

 

セット解除ボックス

セコムセット解除ボックスの図

セコム公式サイトより引用

ホームコントローラーから離れた場所でセコムの警備を入れたり切ったりする装置です。

玄関などの出入り口付近に設置することでセコム操作がしやすくなります。

 

ブザーボックス

セコムブザーボックスの図

セコム公式サイトより引用

異常発生に連動して音で知らせる装置です。

コントローラーから異常音が届かない部屋がある家で利用します。

センサーと本体の電波の中継にも使われます。

 

フラッシュライト

セコムフラッシュライトの図

セコム公式サイトより引用

異常が発生すると点滅します。目印として家の外壁に設置します。

もしも帰ってきたときにフラッシュライトが点滅していたら要注意。

何か異常があったとして、ご自宅に警備員が向かっている最中です。

 

空間センサー

セコムの防犯センサーの中心として使われる空間センサーです。

温度の変化をもとに、家の中で動くものがないか監視できるセンサーです。

主に外出するときに作動させます。

 

窓・扉周りの防犯センサー

窓や扉に設置する防犯センサーがマグネットセンサーです。

開閉が監視でき、外出時だけではなく室内にいるときでも防犯センサーとして使えます。

無防備になるリラックス時や寝るときに力を発揮します。

トイレ扉に設置してお年寄りの見守りに利用する使い方もします。

 

非常ボタン

非常ボタンは、不審者が入ってきたときや不安なときに押すと警備会社に通報ができる装置です。

室内で持ち運びできるリモコンタイプが利用されます。

寝室、リビングなど無防備になりやすい場所に置いておくと使いやすいでしょう。

 

火災センサー

セコム火災センサー

セコム公式サイトより引用

火災センサーは煙や温度の変化で火災の発生を検知します。

煙に反応する煙感知タイプ、一定の温度以上なると反応する熱感知タイプがあります。

煙感知タイプの方が火災の察知が早いですが、湯気や調理の煙でも反応するので設置場所には注意が必要。

センサーの真下には炊飯器や電気ポットを置かないようにすると誤作動が少なくなりおすすめです。

 

ガス漏れセンサー

ガズ漏れセンサーは火災センサー同様、台所に設置されるガス漏れを検知するセンサーです。

都市ガス用とプロパンガス用があります。

都市ガスは空気よりも軽いので高い場所に、プロパンガスは空気よりも重いので床付近に設置する特徴があります。

 

救急通報ボタン

マイドクター

セコム公式サイトより引用

非常ボタンの救急バージョンです。急に体調が悪くなったときに押すとセコムのセンターに救急通報をしてくれます。

セコムでは首にかけて持ち運びできるリモコンタイプがあります。

転倒検知やSOSができるアップルウォッチを連動させた関連サービスも展開されています。

 

「レンタル」と「買取」の選択で迷ったら

「レンタルと買取、どちらがいいのだろう?」選択に迷うのではないでしょうか。

どちらも一長一短がありますが、迷ったら「レンタル」をおすすめします。

レンタルと買取の違いを簡単に一覧にまとめました。

 レンタル買取
初期費用○安い△高い
月額費用△高い○安い
機器の修理メンテナンス○無償△10年間無償
センサー、機器の電池交換○無償○無償

ざっくりとしていますが、○の多さからもレンタルがおすすめです。

「レンタル」は期間に関係なく故障修理の費用負担が無い、もしくは安く済ませられます。

古くなった機器を後継機に変更するときなど「買取」では高額になります。

迷ったら「レンタル」にしておくとよいでしょう。

ちなみに「警備員の駆けつけ」はどちらも無料で警備の内容・品質も変わりません。

 

セコムホームセキュリティのデメリット

セコムホームセキュリティの評判口コミや特徴からわかるデメリットは次の点です。順番に解説していきます。

  • 慣れるまでが大変
  • 費用がかかる

慣れるまでが大変

セコムの評判口コミにもありますが、セコムホームセキュリティは操作に慣れるまで大変なところがデメリットです。

ホームセキュリティを開始するときに使い方の説明がありますが、一度の説明だけではすぐには覚えられないこともあります。

誤操作したときや操作がわからないときはセンターに連絡すると丁寧に対応してくれます。

少し慣れたと感じたときは、セコムのスマホアプリやアップルウォッチと連動させるとセコム操作が簡単になるのでおすすめです。

 

費用がかかる

評判口コミにもあった費用がかかる点は確かにデメリットです。

月額のランニングコストや初期費用、保証金も高いと感じるのではないでしょうか。

 

一方で「費用はかかるけれども安心感のある生活がかえがたい」評判口コミもあります。

お子さんだけでお留守番させているとき、セコムしておくだけで気持ちが軽くなるのではないでしょうか。

ホームセキュリティがご自宅を見てくれるので、安心して他のことに専念できます。

「防犯システム」と「警備員の駆けつけ」のセットは大きな安心感につながるといえます。

 

セコムホームセキュリティのメリット

ここからはセコムホームセキュリティの評判口コミや特徴からわかるメリットを解説します。

  • 緊急時の対応力が高い
  • 拠点数が多い
  • セコムのホームセキュリティはペットやルンバがあっても問題ない
  • インターネットや電話回線はいらない
  • バッテリが入っているので停電でも安心
  • スマホ、アップルウォッチと連動して使いやすい

 

緊急時の対応力が高い

セコムの評判口コミでも緊急時のセンターの判断力、警備員の対応力の高さが評価されています。

60年以上運営しているセキュリティ会社としての経験と蓄積が対応にあらわれているためではないでしょうか。

セコムのセンターはホームセキュリティの反応の仕方だけで、誤動作なのか、不審者なのかほぼ把握しています。

万が一の場合に備え、常に警備員は警察との連携をおしまずにご自宅の安全を確保しています。

緊急時の対応力と判断力は、老舗セキュリティ会社の経験と実績によるものといえます。

 

拠点数が多い

セコムは日本全国に約2600ヶ所の緊急対応の発進拠点があります。

警備会社として最も多く、単純計算でも一県につき55箇所の拠点があることになります。

拠点数が多いことで、ご自宅に近い場所から緊急対応できる可能性があります。

警備員の駆けつけも早くなるでしょう。

 

また人口の少ない地域の場合、他社ではホームセキュリティを断られてもセコムでは利用できることがあります。

ホームセキュリティの提供を断られるケースとは

「ホームセキュリティの契約を断られるケースなんてある?」と疑問に思うのではないでしょうか。

実は異常信号を受信してから25分以内に到着できる場所でなければ警備ができません。

警備業法が関連し25分以内の到着が努力義務となっているからです。

違反を繰り返した場合、お客様からの信頼を失うだけではなく行政処分を受ける可能性があります。

お客様のご自宅が拠点から遠すぎる場合は、サービス提供をお断りすることがあるのです。

ひろす103
25分以内の到着に神経を集中させてます

 

セコムのホームセキュリティはペットやルンバがあっても問題ない

セコムのホームセキュリティのセンサーは犬や猫などのペットがいても問題ありません。

空間センサーを調節して設置することができるからです。

他社の場合、ペットやルンバはセンサーのないところで利用することを要求されることがあります。

 

外出セコムでおでかけしている間にお掃除ロボットのルンバに働いてもらっても大丈夫。

センサーのある部屋でペットを飼育しても誤作動しないようにできます。

ペットやルンバには反応しませんが、不審者にはしっかり反応します。

ペットがいても防犯のレベルを落とさずにホームセキュリティできるのはセコムの大きなメリットといえます。

 

なお注意点もありますので紹介します。

  • 鳥や虫、爬虫類など飛ぶ、壁を這うペットの放し飼いは要相談
  • 万が一警備員が入ってきた時にペットに噛まれない、脱走しないような規制は必要
  • ホームセキュリティを開始した後にペットの飼育をはじめた場合は有償でのセンサー調整対応となること有り

 

インターネットや電話回線はいらない

セコムのホームセキュリティを始めるときに電話回線やインターネットはいりません。

独自の通信網と通信機器でセコムセンターと信号のやり取りをするからです。

新築、賃貸いずれも通信回線を引く必要がなくホームセキュリティできるのは強みといえます。

さらに独自の通信網と通信機器を使うので、信号の送信が無料なことも大きなメリットになります。

外出セットや在宅セコムを繰り返しても、誤って侵入者になっても、通信費用はかかりません。

 

バッテリが入っているので停電でも安心

セコムの機器は急な停電でもしっかり防犯の監視を継続できます。

セコムのホームセキュリティ機器は全てバッテリーが入っているからです。

仮に停電が長引いても問題ありません。

バッテリ電力がなくなる直前にはセコムに自動で通報を入れ、警備員が出動する仕組みになっています。

もし「家のブレーカーを落とせば通報できないに違いない」と考える不審者がいるならば、期待は外れることになるでしょう。

 

スマホ、アップルウォッチと連動して使いやすい

セコムのホームセキュリティはスマホ、アップルウォッチと連動させることで使いやすくなります。

次の点で便利に利用ができます。

  • 誰がセキュリティを操作したかスマホに通知
  • セキュリティの状態が外出先でもわかる
  • 家の外でもホームセキュリティのセット解除操作
  • 防犯カメラを設置していれば映像の確認がどこでもできる
  • アップルウォッチにセット忘れ、解除忘れの確認通知がくる
  • アップルウォッチでもホームセキュリティの操作ができる

スマホアプリやアップルウォッチならベットで寝たままでも楽にセキュリティの操作や確認ができます。

 

アップルウォッチは常に身につけているのでセコム操作もしやすくなります。

自宅との距離を常に監視して通知をくれるので、解除せず家の中に入り自分が侵入者として警報を鳴らされることもなくなるでしょう。

もう少しアップルウォッチでできることを詳しくこちらにまとめました。

SECOMアップルウォッチの評判口コミ
セコムアップルウォッチの口コミ評判!料金や特徴も徹底調査!

続きを見る

 

セコムの申し込み方法

セコムの申し込みをするなら、まずは無料の資料請求からはじめるといいでしょう。もう少し詳しい内容と導入のために必要なものがわかります。

資料請求した後は?

資料を請求しただけだと、ご自宅に資料が届いて終わりとなります。何度もセコムから連絡が来ることはありません。

ホームセキュリティを導入するなら資料請求後にセコムへ連絡することになります。

ホームセキュリティ設置までの流れはこのようになります。

ポイント

  1. ご自宅に資料が届く
  2. 資料内容を確認して防犯アドバイザーに連絡
  3. ご自宅を防犯アドバイザーが確認して、どこにいくつセンサーを置くか警備計画を立案
  4. 計画の資料、見積もりを提出してもらい内容を検討
  5. 内容に納得したら契約
  6. 防犯システムの設置工事をして、鍵を預けてホームセキュリティ開始

空き巣被害後などで早くホームセキュリティを導入したいなら直接セコムへ連絡しても大丈夫です。1週間程度で6番まで終わらせることができるでしょう。

 

資料請求の手順

資料を請求する場合、次の手順をご参照ください。

1.公式サイト右上「ホームセキュリティ」から「資料請求」をクリック

セコム公式サイトの資料請求1

 

2.必要事項を記入

セコム公式サイトの資料請求2

 

3.「資料を請求」をクリック

セコム公式サイトの資料請求3

 

4.数日後資料が届きます

 

資料請求後に確実に確認しておきたいポイント

次の点は確実に確認しておくとよいでしょう。

ポイント

  1. 月額費用と初期費用の総金額の見積もり
  2. 必要なセンサーと設置場所の見取り図
  3. 一番近いセコム拠点との距離、どれくらいで到着できるかの目安

ホームセキュリティを検討する場合、防犯アドバイザーは警備の計画を立て資料を作成します。

ひろす103
もらった資料は他の警備会社との比較にも使えます

 

セコムの解約方法

セコムの解約方法についても事前に知っておくと安心できるでしょう。

すこし複雑に見えますが、解約方法を知っておくことは返金にかかわる重要なポイントです。

また解約には契約期間を意識しておく必要があります。

  • セコムの契約期間は5年間で、それ以降は1年ごとに自動更新
  • 契約期間満了での解約の場合、保証金は返金。解約金もいりません。

保証金とは契約の約束と期間中のセキュリティ機器の貸出の保証金のことで、契約時に2万円を支払い契約終了時に戻ってくるものです。

 

セコム解約の流れ

解約の流れは次になります。

ポイント

  1. まずは解約の意思をセコムに連絡(契約時の資料、ホームページなど連絡先が書いてあります)
  2. 解約に必要な書類を手配してもらう
  3. 必要事項を記入し提出すれば手続きは完了
  4. ホームセキュリティ機器撤去の日にちを決める
  5. 機器撤去の後、預けていた鍵を返却してもらい解約完了

 

セコム解約の注意点

セコム解約時に注意すべき点があります。それは解約にも費用がかかるということです。

注意ポイント

  • 取り付けてもらった防犯機器の撤去工事費
  • 契約期間5年未満の場合、解約金と保証金も支払い

機器の撤去工事費

契約期間満了での解約でも取り付けてもらった防犯機器の撤去工事費がかかります。

費用は契約期間や監視カメラやセンサーなどの防犯機器の数や種類によって変わってきますが、数万円程度です。

 

契約期間5年未満の場合は解約金・保証金を支払う

セコムの契約期間は5年間で、それ以降は1年ごとに自動更新です。

5年未満での解約では解約金が発生し、レンタルプランを利用していた場合の保証金ももどってきません。

 

セコムを解約するときのまとめ

契約書や重要事項説明書などに解約にかかる費用の詳細は明記されているため、契約書をよく読んでおくことが必要です。

契約期間満了で解約したい場合も契約期間終了日の3ヶ月前までに必要書類を提出する必要があります。

月々の利用料金にもかかわるので、早めの連絡を意識しておくといいでしょう。

セコムは日本で最も利用されている信頼できる警備会社です。

お客様サービスセンターなどお客様に対してのサポートも充実していますので、解約で大きなトラブルになることはありません。

とはいえ解約時にかかる費用については事前に知っておくことでより安心して利用できるでしょう。

 

セコムのホームセキュリティがおすすめできる方

ここまでセコムホームセキュリティの評判口コミから特徴をご説明してきました。

結果を踏まえセコムホームセキュリティをおすすめできるのは次の方です。

ポイント

  • 実績と信頼性のある警備会社に自宅の安全を任せたい方
  • 料金以上に守られている安心感を得たい方
  • 拠点数が多く素早い駆けつけが期待できる警備会社を選びたい方
  • しっかりとした計画と機器で確実に守ってもらいたい方
  • サポートも充実している警備会社を利用したい方
  • 最新のセキュリティ機器を利用したい方
  • 万が一の補償も充実しているホームセキュリティを利用したい方

 

まとめ

ここまでセコムホームセキュリティの評判口コミから特徴をご説明してきました。

評判口コミでは、セコムの安全安心と信頼性に圧倒的な高評価がありました。

高性能なホームセキュリティ機器だけではなく、センターの判断力や警備員の対応力など総合的に良い評価です。

 

警察はおきてから、警備はおきる前からといわれています。

「防犯システム」と「警備員の駆けつけ」の組み合わせによる抑止効果は大きな安心感につながるでしょう。

 

まだ「どうやってセコムを導入したらいいのだろう?」「何からはじめればいい?」と疑問ではないでしょうか。

もう少し詳細を調べるなら無料でもらえる資料をご参照ください。

セコムホームセキュリティの不明な要素を確実にクリアにすることができるでしょう。

 

最後に当サイトのおすすめホームセキュリティ比較ランキング

ホームセキュリティ選びはとても大変です。

『この警備会社に自宅をおまかせしても大丈夫なのか・・・』

『もっと理想にちかかったホームセキュリティがあったのかも・・・』

せっかくおまかせするならストレスにならないホームセキュリティがいいですね。

ホームセキュリティで知られる6社の特徴をピックアップして比較しました。

ホームセキュリティの選び方になやむ方に向けて、当サイトのおすすめホームセキュリティの比較ランキングで紹介します。

警備会社名をクリックすると各社の評判口コミや特徴がわかるページにジャンプします。見切れていましたら横にスライドしてみてください。

ランキング1位2位3位   
警備会社セコムアルソックCSP関電SOS全日警東急セキュリティ
基本料金
拠点数
駆けつけ有償無償無償無償一部有償無償一部有償無償無償無償一部有償
地域限定---近畿地方-東急線沿線
盗難などの補償××
契約満了前の解約費用5年満了1年更新5年満了1年更新5年満了1年更新5年満了1年更新5年満了1年更新5年満了1年更新
スマホでセキュリティ操作
スマートウォッチ連携××××
電話や光通信など回線不要不要不要別途必要別途必要一部不要
ステッカーありありありありありあり
室内ペットでも警備可否
公式サイト ホームセキュリティはセコム

アルソック公式サイト

CSP 関電SOS 全日警東急セキュリティ
ホームセキュリティの比較アイキャッチ
ホームセキュリティ6社のおすすめ比較ランキング!元警備員がおすすめするセキュリティは?

続きを見る

 

-ホームセキュリティ