本記事にはプロモーションが含まれています。
一人暮らしをしていると、外出中や寝ているときの防犯に対する不安がつきまといます。
部屋に侵入される不安や帰宅時に鉢合わせする怖さを感じることもあるのではないでしょうか。
女性の一人暮らしではとくに防犯対策が重要です。
セコムのホームセキュリティは、一人暮らしの防犯対策に強い効果を発揮します。
セコムは日本最大手のセキュリティ会社であり、24時間体制で家を警戒し、異常があればすばやく対応する仕組みが整っています。
本記事では、セコムの一人暮らしの防犯効果、プランの具体的な内容やメリットデメリットについて詳しく説明します。
一人暮らしの不安解決にセコムを選ぶべきか迷ったときにお役立てください。
一人暮らしにおけるセコムの効果
セコムのホームセキュリティは一人暮らしの方が安心して生活できる防犯システムです。
警備会社として長い歴史と豊富な経験をもち、約158万件のお住まいがホームセキュリティを利用しています。
セコムステッカーがある家はホームセキュリティが作動しているかもしれず、侵入の難易度を上げ抑止する効果があります。
侵入を試みても、ホームセキュリティの通報と警備員の駆けつけがそれ以上の犯行を躊躇させ、被害拡大を防ぐ効果があります。
夜間でも外出中でも24時間眠らずに警戒でき、セコムの知名度と防犯システムの信頼が犯罪抑止に大きな力を発揮するでしょう。
一人暮らし向けセコムのプラン
マンションや賃貸などで一人暮らしをされている女性が選びやすいセコムのプランはマンションプランです。
マンション・集合住宅プランの基本料金はこちらにまとめました。
レンタル | 初期費用:67,300円(工事費用47,300円+保証金20,000円) 月額料金:4,950円〜 契約期間:5年。後は1年毎に自動更新 |
買取 | 初期費用:173,910円〜 月額料金:3,410円 契約期間:5年。後は1年毎に自動更新 |
セコムの駆けつけは料金がかかりません。月額料金に組み込まれています。
セコムは設置する機械を購入する「買取」とサービスだけを利用する「レンタル」の選択ができます。
でも、どちらか迷うかもしれません。
セコムの公式サイトによると、利用者の80%がレンタルを選んでいるようです。私もメンテナンスなどの利便さから、レンタルをおすすめします。
もしレンタルと買取の違いはどんなこと?と迷われたらこちらの記事も参考になさってください。
ホームセキュリティのレンタルと買取。どう違う?かんたんにわかる比較表と選び方解説
続きを見る
女性の一人暮らしにセコムが効果的な理由
共用部がオートロックやカメラがついているお住まいでも、それだけでは防犯効果に不安を感じるのではないでしょうか。
オートロックも絶対に侵入できないわけではなく、監視カメラも通報して助けを呼んでくれるわけではありません。
お住まいの防犯対策にはホームセキュリティがベストです。一人暮らしの女性がセコムを選ぶとよい理由は次になります。
セコムホームセキュリティでできること
- 防犯センサーが外出中や就寝中のお住まいを警戒。
- 24時間警戒してもらえる安心感
- 見てはないけど見守ってくれる
- バルコニーも防犯センサーで守る
- スマホでも簡単に操作ができる
- 火災やガス漏れの検知もできる
- 全国最多の約2600の警備拠点から素早い駆けつけに期待できる
夜間や不在時の不安を軽くする
一人暮らしをしていると、夜の静けさは時に不気味に思えることがないでしょうか。少しの物音さえも不安に感じてしまうことがあります。
また外出していると「家の中にだれか入ってたらどうしよう」と思ったことはないでしょうか。
セコムのホームセキュリティを導入することで、異常が発生した際にはセコムが即座に対応して駆けつけてくれます。
いつでもどこでもセキュリティを作動させることができる安心感は、一人暮らしでの不安をかなり軽くしてくれるでしょう。
24時間警戒してもらえる安心感
セコムの防犯システムは24時間休まない監視ができる体制ができています。
防犯上の不安を感じたり、不審な人物の存在を感じたりしたときは非常通報ボタンで通報もできます。
24時間対応でいつでも通報できる安心感は、特に一人暮らしにおいて重要ではないでしょうか。
見てはないけど見守ってくれる
セコムのホームセキュリティは監視カメラなどで監視するわけではありません。
防犯センサーをつかってホームセキュリティがお住まいを守ります。
部屋や生活の様子はセキュリティに見られることはなく、プライバシーにもしっかり配慮されています。
バルコニーも防犯センサーで守る
高層階のマンションやアパートでは「バルコニーから侵入なんて無理」と思いがちです。
ついつい施錠もいい加減になりそうですが、屋上や高い階からロープを垂らして侵入する「下り蜘蛛」と呼ばれるの手口もあります。
セコムはバルコニーの窓も防犯センサーを取り付けますので、こっそり入ってこようとする不審者の侵入を簡単には許しません。
スマホで操作やモニタリングができる
「だれかが留守中にこっそり入ってきているかも」など、一人暮らしをしていると外出時に部屋の様子が気になることは多いかもしれません。
セコムのホームセキュリティは、外出中でもスマホから警備状況をチェックすることができます。
センサーの反応もなく異常がなければ、だれも侵入していないと安心できます。
一人暮らしの方にとって、外出中でも安心して家を離れることができる点は大きなメリットになるでしょう。
火災やガス漏れの検知もできる
セコムのホームセキュリティは火災やガス漏れの検知も行います。
寝ているときに火災が発生しても、警報で早く気がつくことができるでしょう。
緊急事態にも迅速な駆けつけで対応してくれます。
全国最多の約2600の警備拠点から素早い駆けつけに期待できる
セコムは警備会社では最多の全国約2600の警備拠点が常に稼働しています。
警備拠点は警備員が待機している場所です。拠点数がたくさんあるほど、お住まい周辺に待機できる警備員も多くなります。
何かあった時は、もっとも早く動ける警備員が素早く駆けつけてくれるでしょう。
セコムを導入するデメリット
一人暮らしでセコムを利用するデメリットは次のようなことが考えられます。
コストがかかる点
セコムのサービスは優れていますが、月額のコストがかかる点はデメリットといえるかもしれません。特に一人暮らしの学生にしてみると費用の負担が大きく感じることがあります。
でも費用がかかる分、24時間守られる安心感があります。セキュリティシステムが整っていると、侵入や不審な出来事の不安が減り、心に余裕のある生活ができます。
安心感のある生活は何事にもかえがたいのではないでしょうか。
セコムに依存しすぎるリスク
セコムのホームセキュリティは信頼できるシステムですが、すべてをセキュリティの効果に依存しすぎてしまうリスクがあります。
たとえばセコムのセキュリティは作動させるものの、鍵をかけ忘れるなど普通の防犯意識が薄れてしまうかもしれません。
もし鍵をかけなければ、セコムをしていても簡単に扉も窓も開いてしまいます。セコムが駆けつけるまでは、不安になってしまうでしょう。
一人暮らしではホームキュリティだけに頼りすぎず、自分自身でも日常的な防犯対策を怠らないことは大切です。
一人暮らしでセコムを利用している評判口コミ
一人暮らしでセコムを利用している口コミを調査しました。
SNSを調べてみると一人暮らしでセコムを利用している方の評判口コミが見つかります。いくつかをピックアップしご紹介します。
一人暮らしの家は駅から10秒だったのに、前の家は15分以上で不便だったけど新居は徒歩3分くらいで快適.ᐟ
近くに飲食店めちゃくちゃいっぱいあるし最高🥺💕
無駄にセキュリティ凄くて、セコム入ってるから窓やドア開いたら警報鳴って通報されるし玄関とエントランスはカードキーで静脈認証付いてる😳— 璃沙ねぇ🐛きゃたぴーLv.99 (@Lisaneee_RAD) February 1, 2023
1年友達とルームシェアして実家戻り、
26歳で一人暮らし始めて今年で丸8年
新築で入ったのにもう古住人😅無事アパート更新完了🏠⭐️
セコムに守られ生きてます☺️
また2年よろしくね🫶 pic.twitter.com/4ChySTexg9— barbieee (@7kaew27) June 5, 2023
まとめ
一人暮らしにおけるセコムの効果について説明してきました。一人暮らしの防犯上の不安を解消する効果は絶大です。
とくに夜間の侵入や家の中で鉢合わせする不安がある女性の利用にはもっともおすすめできるといえます。
コストはかかりますが、導入の手軽さや安心による生活の質の向上に大きな効果があるでしょう。
ぜひ、自分のライフスタイルに合わせて、セコムの導入を検討してみてください。
セコムのホームセキュリティの評判口コミはこちらにもまとめています。もうすこし調べたい方は参考になさってください。
セコムホームセキュリティのリアルな口コミ評判!メリット・デメリットと利用者の声を徹底解説
続きを見る