ホームセキュリティ ホームセキュリティの防犯

【セコムと連携】ソニーのセキュリティMANOMAとは?評判口コミを徹底調査!

本ページはプロモーションが含まれています。

MANOMAのセキュリティ公式抜粋アイキャッチ

「必要なときだけ警備の駆けつけをしてもらいたいけれど、普段はなるべく安くホームセキュリティが利用したい」

ソニーのMANOMA「セキュリティセット」はホームセキュリティのように利用できるIoTスマートホームシステムです。

防犯のセキュリティ機能もあるMANOMAはセコムと連携し駆けつけを要請することもできます。

本記事では警備会社で駆けつけ対応やホームセキュリティの提案をしてきた私が、ソニーMANOMA「セキュリティセット」の特徴、口コミ評判を徹底調査しました。

MANOMA「セキュリティセット」の利用を迷っている方の参考になれば幸いです。

公式サイトはこちら

 

MANOMAの評判口コミ

インターネットにあるMANOMAの評判口コミを独自調査しピックアップしました。

SNSでの評判口コミ

ツイッターでのMANOMAの評判口コミを紹介します。

スマートホームでセキュリティできるの?

セキュリティとして対応できるのかわからないとの口コミ評判です。たしかにスマートホームのセキュリティはよくわからないことがあるかもしれません。本記事でも特徴を調査していますので、この先の項も確認してみてください。

 

MANOMAのセキュリティで安心できる

MANOMAはIoTスマートホームとしても利用でき、防犯カメラでセキュリティとしても安心できると高評価です。

 

MANOMAでセコムの駆けつけができることに期待

MANOMAはセコムの駆け付けを呼べることがわかり、期待している口コミ評判です。自分だけで確認することが不安なときや、留守中のセキュリティの反応による対応をセコムに依頼できる点は便利です。

 

MANOMAの口コミ評判まとめ

SNSでのMANOMAの口コミ評判をまとめます。

MANOMAはIoTのスマートホームとしては知られているけれど、セキュリティの対応はよくわからないという口コミ評判がありました。

一方、ホームセキュリティとして利用でき安心できる、セコムの駆けつけできることに期待できるという口コミ評判もありました。

ソニーのMANOMAはホームセキュリティ利用の目的で使うことができ、今後の高評価にも期待ができるサービスといえます。

 

MANOMAの特徴

MANOMAセキュリティ公式アイキャッチ

まずはMANOMAセキュリティの特徴が一目でわかるように一覧でまとめます。

運営会社

ソニーネットワークコミュニケーシ ョンズライフスタイル株式会社

料金プラン

機器はレンタルで最大3ヶ月間980円/月 4ヶ月目以降は3,278円/月

セコムの駆けつけは1回5,500円/30分

<オプション>

  • 初期設定代行サービス:無料 
  • 機器追加 開閉センサー:1個110円/月、室内カメラ:1個440円/月 (利用申し込み時での料金設定)

MANOMAでできること
サービスの内容

  • ホームセキュリティのような「防犯」ができる
  • 家族や留守番中のペットの「見守り」ができる
  • 室内カメラを通じて会話ができる
  • ソニーのIoT機器とスマートフォンの組み合わせで家の中が便利になる

基本セット

【セキュリティセット特典】MANOMAセレクトプラン

  • AIホームゲートウェイ×1
  • 室内コミュニケーションカメラ×1
  • 開閉センサー×2
  • セキュリティステッカー、ミニ三脚

公式サイトはこちら

 

料金プラン

MANOMAの料金プランを説明します。

初期費用込み3ヶ月間月額980円で利用ができます。4ヶ月目から3,278円の月額料金となります。

MANOMA「セキュリティセット」には解約金や最低利用期間はありません

 

機器の設置や設定は無料の初期設定代行サービスで対応可能です。

無料で対応できる設置機器個数は以下です。

AIホームゲートウェイ室内コミュニケーションカメラスマート家電リモコンQrio Lock開閉センサー
1個まで2個まで2個まで1個まで4個まで

これ以上の追加機器の設置は別途有償となります。

なお初期設定代行サービスを利用すると12ヶ月以内の解約で11000円の解約違約金が発生します

 

また申し込み時にセンサーを増設する場合、月額料金が変わります。

開閉センサー1個につき110円、室内カメラ1個につき440円の月額料金加算です。

 

MANOMAでできることと注意点

MANOMAはスマートフォンと連動させて使うソニーのIoTスマートホームシステムです。

出来ることをかんたんにまとめると次になります。

  • ホームセキュリティのような「防犯」ができる
  • 家族や留守番中のペットの「見守り」ができる
  • 室内カメラを通じて会話ができる
  • ソニーのIoT機器とスマートフォンの組み合わせで家の中が便利になる

公式サイトはこちら

 

MANOMAのメリットとデメリット

MANOMA「セキュリティセット」のメリットとデメリットを確認しましょう。

ホームセキュリティのような「防犯」ができる

ホームセキュリティのように「防犯」の監視とスマートフォンへの通知ができます。

窓や扉には戸締りも確認できる開閉センサー、室内は人感センサーで空間も監視できる室内カメラをつかうことができます。

センサーが反応すると大音量の警告音をならすので、不審者はこっそり仕事をこなすことはできないでしょう。

室内カメラは画像を自動で録画してクラウドに送信するので、たとえカメラを壊されても証拠として残すこともできます。

防犯プランニングしだいで隙の少ないホームセキュリティ環境を作ることが可能です。

 

しかし、これだけでは防犯グッズをつかったセルフのホームセキュリティのようです。

MANOMA「セキュリティセット」は任意でセコムへ駆けつけの要請をだすことができ、不審な状況の対応を自分でする必要がありません。

セルフのホームセキュリティよりも優れているといえるでしょう。

 

「セコム駆けつけサービス」が利用できる

「セコム駆けつけサービス」を事前に申し込んでおけば、MANOMAのアプリから1回5500円/30分の料金でセコム対処員の駆けつけを要請することができます。

セコムへの初期費用や月額料金は不要です。

センサーが反応したときや家族からのSOSを受け取ったときに、すぐに帰宅てきない状況もないとはいえません。

そんなとき、アプリでセコムの駆けつけを要請することで状況を確認してくれます。

料金はかかりますが『だいじょうぶかな』と不安なまま、あわてて帰宅をする必要はなくなるでしょう。

1人での帰宅が不安なときも利用でき、安心できる心強いサービスといえます。

 

なお、セコムは日本全国に約2600ヶ所の緊急対応の発進拠点があります。

警備会社で最も拠点数が多く、ご自宅に近い場所から緊急対応できる可能性があり素早い駆けつけに期待ができます。

 

防犯プランニングは自分でしなければならない

MANOMAは防犯のプランニングを自分でしなければならない点がデメリットです。

センサーを設置する窓や扉を選別し、室内カメラもどこに取り付けるか考える必要があります

MANOMAの「セキュリティセット」には開閉センサーが2つ、室内カメラが1つのみです。

マンションや賃貸などの扉や窓が少ない環境では問題なく利用できますが、一軒家のホームセキュリティとしてはセンサー数がすこし心許ないといえます。

しかしセンサーを追加することは可能です。契約時にセンサーを追加する場合の月額料金は以下となります。

  • 開閉センサー×1追加で110円/月
  • 室内カメラ×1追加で440円/月

ホームセキュリティのプランニングについてこちらにもまとめています。

センサー配置をプランする
【自作ホームセキュリティのプラン例】どんなセンサーをいくつ準備すればよい? 

続きを見る

 

火災やガス漏れなどの監視はできない

ホームセキュリティとして比較した場合、火災やガス漏れの監視、救急非常などの監視ができない点はデメリットです。

「防犯」の不安はMANOMAで解決できますが、その他の不安は警備会社のホームセキュリティに頼る必要がありそうです。

今後のサービスの拡張に期待といえます。

公式サイトはこちら

 

MANOMAの知っておきたい疑問点と回答

MANOMAの利用で疑問と回答を紹介します。

MANOMA「セキュリティプラン」の解約金はいくら?

MANOMAのセキュリティセットは解約金や契約期間の縛りはありません。

ただし初期設定代行サービスを利用した場合、ご利用開始月を含む12か月以内に解約すると解約違約金11,000円発生します。

 

支払い方法は?

MANOMAの支払い方法はクレジットカードのみです。

VISA、Master、JCB、Diners、American Expressのクレジットカードが利用可能です。

 

インターネットがなくても利用できる?

MANOMA「セキュリティセット」はインターネットの環境が必要です。

 

室内カメラのプライバシーは安心?

室内カメラは自宅から出た防犯状態でレンズカバーが開き、帰宅するとレンズカバーを閉じてくれます。

自動で室内を撮影しないようにプライバシーにも配慮した作りとなっています。

 

MANOMAがおすすめできる方

ホームセキュリティ利用の観点でMANOAMがおすすめできるのは次の方です。

ポイント

  • IOTスマートホームで手軽なホームセキュリティに興味がある方
  • ホームセキュリティとして月額料金をなるべく安く利用したい方
  • 万が一に備え、大手警備会社のセコムの駆けつけにも期待したい方
  • 防犯に特化したホームセキュリティとして利用したい方

 

まとめ

ホームセキュリティとして利用できるソニーのMANOMA「セキュリティセット」の口コミ評判から特徴を説明してきました。

SNSの口コミ評判ではスマートホーム機器でセキュリティができるのかわからないという口コミがありました。

一方で、実際に使ってみると防犯対策として安心できたとの口コミもあります。

 

MANOMAにはホームセキュリティで必要とされる開閉センサー、人感センサーの搭載された室内カメラが用意されています。

センサー追加で防犯プランニングのカスタマイズも可能で、万が一のときはセコムの駆けつけも要請できます。

防犯に特化し、火災や救急の監視などは不要と考えている方にはベストな使い方ができるでしょう。

ホームセキュリティとして期待できるのではないでしょうか。

公式サイトはこちら

 

MANOMA以外のスマートホームはこちらにも記事にしています。興味がありましたら、参考になさってください。

ホームセキュリティ価格の比較と相場アイキャッチ
ホームセキュリティが一番安いのはどこ?価格の比較とおよその相場

続きを見る

-ホームセキュリティ, ホームセキュリティの防犯