ホームセキュリティ ホームセキュリティの防犯

ホームセキュリティの点検で詐欺の可能性!?気になるときの対応方法

本記事にはプロモーションが含まれています。

ホームセキュリティの点検詐欺アイキャッチ

『警備員が点検のために家にきたけれど・・・。』

突然だったので、このまま家に入れて大丈夫なのか考えてしまうかもしれません。

アルソックやセコムなど警備会社をかたる点検詐欺の可能性も聞いたことがあります。

実際にアルソックの公式サイトでは次のような注意喚起がされています。

ALSOK社員を騙る不審な訪問営業にご注意ください

 

警備会社の対応に不安を感じた時の対応方法やチェックしておきたい点を解説します。

ポイントを押さえておけば、余計な不安を感じることなく快適にホームセキュリティが使えますよ。

 

当サイトでは知名度と信頼の高いホームセキュリティ6社を比較ランキングにしています。興味がありましたら、こちらも読んでみてください。

ホームセキュリティの比較アイキャッチ
【防衛最前線!】人気のホームセキュリティ6社を徹底比較!

続きを見る

 

点検詐欺の手口

 

点検詐欺のイメージ

点検詐欺は点検と称して家に入り、虚偽の報告や不安をあおって高額商品を売りつけることを言います

警備会社の名前を使った詐欺では、偽の点検やメンテナンスを口実に家を訪問します。

不審な人物を家に入れてしまうと、窃盗や家の中の様子見にも利用されるでしょう。

特に高齢者はターゲットにされやすいので注意が必要です。

 

ホームセキュリティの点検か詐欺かを見分ける方法

警備員の警告イメージ

セコムでもアルソックでも、ホームセキュリティを利用していると警備員や警備会社社員が訪問してくることがあります。

点検なのか業者をかたる詐欺なのかを見分ける方法を説明します。

ホームセキュリティの駆けつけであれば制服を確認

セコムやアルソックなどホームセキュリティの駆けつけであれば制服を着用しています。

警備会社の制服は警察に届出され、偽装や盗難がされないように厳しく管理されています。

到着した警備員の制服の特徴やロゴの有無をしっかり確認することが重要です。

 

本当に緊急時の駆けつけなのか

緊急時の駆けつけと称して不審者が訪ねてくることも考えることができます。

本当に緊急時の駆けつけであれば、ホームセキュリティ本体の表示で判断できます。

機器が異常表示していることでしょう。

異常表示もなく、警備会社を名乗る人物が来た場合、不審者である可能性があります。

詐欺目的の不審者はしばしば緊急性を訴え、即座に対応をせまります

強引な態度や不自然な説明が見られた場合は注意が必要です。

不審な点があれば、ホームセキュリティの非常ボタンを押下しましょう。

 

連絡後の点検なのか

突然の訪問は疑われることが間違いありません

警備会社もその点を認識していますので、点検前に連絡をいれ、日時調整をしてから対応することがほとんどです。

アルソックやセコムなどの警備会社に限らず、事前連絡がない訪問は不審者の可能性があります。

 

IDカードや身分証を確認

駆けつける警備員や警備会社の社員はかならずIDカードや社員証をもっています

点検と称してインターフォンを鳴らされたら、家の中に入れる前にカメラ越しに確認してみましょう。

もしかしたらインターフォンのカメラ部を手で隠して小細工しているかもしれません。

IDカードや身分証が確認できないときは、扉をすぐに開けることは避けましょう。不審者の可能性があります。

 

ホームセキュリティ点検に詐欺を感じた時の対応

突然の訪問やIDカードの確認ができなかった場合、不審者による点検詐欺や侵入のチャレンジかもしれません。

すぐにホームセキュリティ機器に記載のある連絡先に確認しましょう。

警備会社社員を名乗っているならば、センター経由で点検内容や担当者の確認をしてくれます

本人とセンターの説明に食い違いがなければ問題ありません。

もし食い違いがあれば、センター経由で対応を相談します。

警備員(本物の)駆けつけや警察通報で対応することになるでしょう。

不審に感じた場合はホームセキュリティのセンターに連絡して確認すると間違いがありません。

 

被害を受けたら警察や消費者センターに相談

被害を受けた疑いがある場合は、すぐに警察や消費者センターに相談し、適切なアドバイスを受けましょう。

防犯カメラがあれば映像記録、なければやり取りのメモを残しておくとスムーズな対応が可能となります。

警備会社にも連絡しておくことで情報共有と被害の拡大を防ぐことにもつながります。

迅速かつ適切な対策を講じるために、専門機関に相談することを忘れずに行いましょう。

 

まとめ

点検詐欺を防ぐためには、詐欺の手口を理解し、正規の点検との違いを見分けることが重要です。

ホームセキュリティの点検や駆けつけであれば次の点に注目します。

  • 警備会社の制服を着用しているか確認
  • 前の連絡の有無
  • 急の駆けつけであればホームセキュリティの表示を確認
  • IDードなどの身分証を提示しているか

セコムやアルソックなど警備会社の本来の対応をしっておくことが重要です。

不審に思うときは、家族と協力し、警備会社に確認することで、安全を確保しましょう。

 

なおホームセキュリティ以外の防犯対策をこちらにもまとめています。興味があれば参考になさってください。

一軒家が狙われやすい理由と対策!最強のセキュリティ完全ガイドアイキャッチ
一軒家が狙われやすい理由と対策!最強のセキュリティ完全ガイド

続きを見る

-ホームセキュリティ, ホームセキュリティの防犯