本記事にはプロモーションが含まれています。
ホームセキュリティによってはコントローラーやセンサーの電池交換が有料、または自分で対応するものがあります。
できれば電池交換は全部お任せしたい方も多いでしょう。
セコムのホームセキュリティではどのような運用なのでしょうか。
セコムの電池交換について調査した内容を解説します。
ホームセキュリティ利用前の運用確認や、実際の電池切れでどう対応すべきか迷ったときに、お役立てください。
セコムのホームセキュリティの評判や口コミなども調査しています。興味がありましたら、こちらもぜひ参考になさってください。
セコムホームセキュリティのリアルな口コミ評判!メリット・デメリットと利用者の声を徹底解説
続きを見る
電池交換が必要なセコム・ホームセキュリティの主な機器
セコムのホームセキュリティで電池交換が必要な機器は次のものが対象です。
- ホームコントローラーや無線の送受信機、電波の中継機などの機器
- ドア・窓センサー、空間センサー、火災感知センサーなどの各種センサー
セコムのホームセキュリティには、ほぼ全部の機器に専用の電池が入っています。
ホームコントローラーなどの機器は蓄電池が入っていることで、停電が発生してもセキュリティ機能を維持できます。
またセンサーは電源供給は不要、電池のみで動作しています。単独で動作できるので、どこにでもセンサーが設置できる仕組みです。
セコムの電池交換が必要なタイミング
セコムのホームセキュリティはほとんど全ての機器、センサーに電池が使用されています。そのため、電池交換が必要なタイミングやサインを見逃さないことが重要です。順番に解説していきます。
セコムホームセキュリティの電池交換の周期
セコムホームセキュリティで使われている電池の寿命の目安は、はっきりとした記載がありませんでした。
通常は電池寿命1~2年前に電池交換の定期メンテナンスのお知らせがきて、交換することになっています。
10年の利用で2回程お知らせがきていることから、電池交換の周期は4〜5年ごとになるでしょう。
電池は交換しないと正常なセキュリティができなくなる可能性があります。
お知らせがきたら日時を調整し、必ず対応してもらうようにしましょう。
電池交換が必要なサイン
セコムのホームセキュリティは、電池寿命の直前に電池切れ異常を表示し自動通報する仕組みになっています。
電池自体にも個体差があり、寿命前に電池切れになる場合もあります。
通常は異常信号を受けたセコムスタッフが電池交換に来てくれるでしょう。
セコムが電池切れになるとどうなる?
ホームコントローラーに電池切れ異常が表示されるタイミングでは、かなり電池電圧が下がっています。
最後の力を振り絞りセコムへ自動通報していますが、いつ機能停止してもおかしくありません。
ホームセキュリティ機器の電池切れでは、停電すると即機能停止。センサーであれば、防犯・防災の異常を検知しなくなるでしょう。
とくに1つのセンサーで電池切れが発生すると、同時期に設置した他のセンサーも電池切れする可能性があります。
早急な電池交換が必要になるので、セコムスタッフの対応に従いましょう。
セコムの電池交換の具体的な方法
ここからはセコムの電池交換の方法を説明していきます。
セコムのホームセキュリティは自分で電池交換できない
セコムのホームセキュリティは自分で電池交換できません。
機器やセンサーを開けるための特殊工具が必要になるからです。これはセコムのスタッフだけが所持しています。
また必要な電池や蓄電池も一般販売されていません。
どうしても交換が必要な場合でもセコムへお任せする必要があります。
ちなみに機器をなんらかの方法でこじ開けると自動通報される仕組みになっています。
簡単には工作や画策ができない点はセコムの信頼性と強みになっているといえるでしょう。
電池交換に要する時間の目安
セコムのホームセキュリティの電池交換に要する時間は交換対象の数によります。
そのため、おおよその目安は以下となるようです。
- 機器だけであれば30分〜1時間
- センサー含め全部が交換対象となる場合、1時間〜2時間程度
トラブルがなければ、大体これぐらいの時間がかかることを意識しておくとよいでしょう。
セコムの電池交換にかかる料金
セコムの電池交換の料金を調査しましたので解説します。できれば無償としてほしいところですよね。
以前は買取プランとレンタルプランに電池交換で料金の発生に違いがあったようです。
セコムの電池交換の料金について公式サイトに次のような記述があります。
機器の電池切れや故障は、お客さまが気付かなくても自動的にセコムに通知。レンタルのご契約の場合は永続的に、お買い取りのご契約(オンライン契約締結している場合のみ)では10年間、無償で機器を修理いたします。電池交換につきましては、オンライン契約を締結している期間は、無料で交換いたします。
セコム公式サイトより引用
レンタルプランであれば無償で電池交換をしてくれます。
買取プランの場合でも、保証期間が切れてもオンライン契約(月額料金を払っている)をしている限り、無償で電池交換してくれます。
まとめ
セコムの電池交換は簡単ではありますが、重要な作業です。
セコムのホームセキュリティシステムを安心して利用するためには、電池交換は欠かせません。
セコムから定期メンテナンスのお知らせが届いた場合は積極的に協力するとよいでしょう。
一般的に真冬で気温が下がると、電池は電圧低下が発生しやすくなります。寒くなる前に電池交換することがおすすめです。
なお当サイトではセコムのホームセキュリティについてさまざまな調査をしています。ぜひこちらの記事も参考になさってください。
【すぐ入るべからず】セコムのフラッシュライトが点滅したときの対応と注意点
続きを見る
セコムのテストボタンのランプが点滅。消すにはどうすればいいのか説明します。
続きを見る