本ページはプロモーションが含まれています。
「ホームセキュリティなんて逆効果でかえってドロボウに狙われやすいよ。」
まれに聞くフレーズでした。
お金持ちに思われるため、かえって狙われやすいというのが理由です。
本当にそうなのでしょうか?
警備会社に十数年勤務していた経験をもとに説明します。
結論からいうと「そんなことはない」です。
「自宅周辺の治安に不安があり対策を考えている」場合は是非最後まで読んでみてください。
当サイトでは独自調査でホームセキュリティを比較しています。ホームセキュリティで迷っている場合、こちらも参考になさってください。
【防衛最前線!】人気のホームセキュリティ6社を徹底比較!
続きを見る
ホームセキュリティは逆効果でドロボウに狙われる!?
まことしやかに語られていることを聞いたことがありました。
お金持ちに思われるからかえって狙われやすいというのが理由です。
警備会社に勤務していると犯行事例や情報は常に通達されます。
ホームセキュリティの家を狙って空き巣や侵入をするという事例が発生すればすぐに伝わります。
十数年勤務していましたが、そのような情報を聞いたことがありません。
またSNSではこのような口コミもあります。
「防衛力を強化すれば戦争になる」なら、ホームセキュリティを付けたら犯罪被害に遭うってことになると思いますが、
— うさかー【大和憲実隊】 (@usaka_yamato) January 28, 2023
以前、近所で空き巣事件があったんですが、SECOMやALSOKのシールを貼っている家は無事で、ホームセキュリティに入ってないお宅が被害に遭ってました。
ホームセキュリティは大手警備会社でもリーズナブルな料金で、けしてお金持ちだけが利用するものではありません。
防犯対策だけでなく、火災の対策、救命の機能を目的に利用している方も多くいます。
「ホームセキュリティを入れるとドロボウに狙われる」はあまり根拠のない話といえます。
ホームセキュリティのプランニングを対応してきた経験では
経験談となりますが、私は警備会社に勤務していたとき、駆けつけだけでなくホームセキュリティのプランニング対応もしていました。
複数回の空き巣被害にあった方のお住まいを対応したこともあります。
何度も空き巣に入られていたお住まいでもホームセキュリティ導入後、被害がなくなることは何度も経験しています。
ホームセキュリティの防犯効果の有無
ホームセキュリティは侵入や空き巣の抑止力になります。
泥棒被害のあった家には警察が防犯カメラの設置やホームセキュリティ導入をさりげなくおすすめすることがあります。
警察庁の資料「住まいる防犯110番:侵入者プロファイリング」でも犯行を諦める要素の一つにセキュリティシステムが入っています。
警備会社に勤務してホームセキュリティを提案してきた経験からは、不審者や空き巣などの侵入対策には有効でした。
ホームセキュリティ導入後、被害が発生しなくなるということがよくあります。
ホームセキュリティがあっても侵入をこころみるドロボウも稀にはいますが、被害は最小限にすることができます。
ホームセキュリティが警報音を鳴らし、家の中をゆっくり物色する前に警察通報されるからです。
窓は割られたけど家の中までは無事だった場合などの例があります。
したがってホームセキュリティには防犯の効果があるといえます。
こちらにもホームセキュリティの防犯効果についてまとめています。
【ホームセキュリティの防犯効果】資料からみる効果と期待できること
続きを見る
防犯ステッカーのみで防犯効果はあるのか
何もしてないよりはいいかもしれません。
ただし防犯ステッカーが貼ってあるだけの家かどうか、よく観察するとわかってしまいます。
防犯ステッカーがこれ見よがしに扉の真ん中にはってあったり、窓の上下左右の縁にバラバラに貼ってあったり。
警備会社が対応していたらそのような貼り方はしません。
シールの貼り方が雑なこと、警備会社のランプがないこと、窓をよく見てもセンサーがついていないことなども理由としてあげられます。
防犯ステッカーだけで侵入の抑止効果を得たいのであれば、かなり隙が無いと効果は疑わしいでしょう。
こちらの記事では防犯ステッカーの効果的な設置場所についても記載しています。
元警備員がオススメする市販の防犯ステッカーの効果的な利用の仕方
続きを見る
防犯ステッカーはホームセキュリティと組み合わせて使う
防犯ステッカーとホームセキュリティを組み合わせることが最善の防犯抑止になります。
不審者への警告と通報の両方ができるようになるからです。
警備会社と契約すればホームセキュリティと防犯ステッカーの両方が利用できます。
通報は自分でする必要がありますが、防犯グッズを利用して安くホームセキュリティ環境を作ることもできます。
ホームセキュリティ導入は費用面でもハードルが低くなってますので、組み合わせることをおすすめします。
ホームセキュリティ環境を自作するなら、手順と運用をまとめていますのでこちらもご参照ください。
【パナソニック スマ@ホーム】自分でホームセキュリティ環境を作る手順と運用まとめ
続きを見る
まとめ
ホームセキュリティは防犯に逆効果、お金持ちに思われるからかえってドロボウに狙われやすいというお話の真偽について述べてきました。
警備会社に勤務していた頃の事例では聞いたことがなく根拠のない話です。
ホームセキュリティは侵入や空き巣の抑止力になることからも防犯に効果があります。
防犯ステッカーとホームセキュリティの両方同時利用が抑止効果を高めることに間違いはありません。
おまかせするならストレスにならないホームセキュリティがいいですよね。
ホームセキュリティで知られる6社の特徴を当サイト独自調査の結果を含め比較しました。こちらも参考になさってください。
【防衛最前線!】人気のホームセキュリティ6社を徹底比較!
続きを見る
以上、「ホームセキュリティは防犯に逆効果?かえってドロボウにねらわれやすい説の真偽」でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、また。