ホームセキュリティ ホームセキュリティの防犯

ホームセキュリティとは?必要性、メリット・デメリットも元警備員が解説!

本ページにはプロモーションが含まれています。

ホームセキュリティとは?

ホームセキュリティは、自宅や家庭を守るための防犯サービスであり、体感治安の悪化から必要性が高まっています。

ホームセキュリティとはどのようなものか、警備会社勤務の経験をもとに説明します。

ホームセキュリティの役割や機能について解説するとともに、導入するメリットとデメリットについても詳しく説明します。

ホームセキュリティの利用を検討されている方の判断にお役立てください。

 

ホームセキュリティとは?

ホームセキュリティとはのイメージ

ホームセキュリティとは、防犯、防災のセンサーを使った機器のシステムと警備員の駆けつけをセットにした警備会社のサービスをいいます。

機械のため眠ることなく24時間365日監視ができ、異常時は警報を鳴らし警備会社へ自動通報します。

警報と自動通報があるため、お住まいへの犯罪の抑止になります。

警察庁の「住まいる防犯110番:侵入者プロファイリング」でも犯行をあきらめる要素としてセキュリティシステムの効果があげられています。

 

ホームセキュリティの基本的な仕組み

常の信号がセンターに送られると、お住まいへ警備員が駆けつけ対応するが基本的な仕組みです。

コントローラーは各種センサーの情報をセンターへ送信します。

センター経由で警備員や関係公共機関など状況にあわせて対応してくれます。

詳しいホームセキュリティの対応プロセスはこちらの記事にまとめています。

ホームセキュリティの仕組みのアイキャッチ
ホームセキュリティはどんな仕組み?元警備員が基本を解説!

続きを見る

 

ホームセキュリティの価値

ホームセキュリティは月額費用や初期費用がかかり一見高額に思われるかもしれません。

しかし安全と安心を得るための投資と考えることもできます。

侵入抑止効果、被害の拡大防止、長期不在時や夜間の家族の安全などに心強い存在です。

防犯・防災の効果と安心感を考慮すると、費用にみあった価値があるといえます。

 

コスパのいいホームセキュリティが増えている

今はアルソックなど大手警備会社でも廉価版ともいえるホームセキュリティが提供されています。

駆けつけが有料、運用はセルフといった工夫で従来のホームセキュリティよりも格安で利用できます。

コスパのいいホームセキュリティが増え、利用しやすい環境になりつつあります。

こちらにも記事をまとめています。

ホームセキュリティ価格の比較と相場アイキャッチ
ホームセキュリティが一番安いのはどこ?価格の比較とおよその相場

続きを見る

 

ホームセキュリティの必要性

費用はかかっても安心にはかえがたいというホームセキュリティの利用者の声は少なくありません。

犯罪の被害や火災などで財産を失ったり命の危険にさらされたりすることは、いつ身近に発生するかわかりません

「警備は発生する前から。警察は発生してから。」といわれます。

日常のトラブルや防犯の備えとして、ホームセキュリティは必要であるといえるでしょう。

 

ホームセキュリティで監視できること

ホームセキュリティできることイメージ

警備会社のホームセキュリティできることは次の内容です。

ポイント

  • 防犯
  • 火災
  • 非常通報
  • 救急通報(緊急通報)
  • 見守り

いずれもホームセキュリティ機器を使った監視と警備会社の運用が行われます。

 

防犯

不審者や空き巣が侵入した場合、防犯センサーが反応し警報で威嚇、通報で妨害します。

警備会社は警備員を派遣し、状況によって警察と対応をしてくれます。

人や家、財産を守る防犯の対応をすべておまかせできるでしょう。

ホームセキュリティの防犯効果について事例などをもう少し詳しくこちらにまとめました。

ホームセキュリティの防犯効果アイキャッチ
【ホームセキュリティの防犯効果】資料からみる効果と期待できること

続きを見る

 

火災

異常を検知すると警報を鳴らして、避難や初期の消火をうながしてくれます。

煙やガスで倒れて動けないなどの状況でも、SOSが出せて警備員の派遣、消防への通報で対応します。

災害時に重要な「助けを呼ぶ」ことをお任せできます

 

こちらにもホームセキュリティの火災対策をまとめています。

ホームセキュリティ火事対策のアイキャッチ
【火事のパニックを気にしない】ホームセキュリティでできる火災対策

続きを見る

 

非常通報

ボタン一つでSOS要請することができ、万が一に頼れるのが非常通報です。

不審者が自宅周辺にいるなどの不安なときでも警備会社が対応してくれます。

警察を呼ぶほどではないけれど「だれかに注意していてほしい」微妙なラインで対応できることも非常通報の強みです。

 

ホームセキュリティの非常通報についてもう少し詳しくこちらにまとめました。

ホームセキュリティ非常通報のアイキャッチ
ホームセキュリティの非常通報でできる防犯対応とは?

続きを見る

 

救急通報(緊急通報)

家の中で怪我をした、急に体調が悪くなった、動けなくて自分で救急車が呼べないときに役に立ちます。

持ち運べるリモコンタイプのボタンが多く利用され、家の中ならどこでも通報できるようになっています。

ホームセキュリティの救急通報についてもう少し詳しくこちらにまとめました。

ホームセキュリティ救急通報のアイキャッチ
ホームセキュリティの救急(緊急)通報とは?「こんな時に便利」を解説!

続きを見る

 

見守り

普段離れて暮らす高齢のご家族に何かあったときに便利な見守りです。

見守り用センサーの反応がない場合、何かがあったとして警備員が確認にいくライフ監視機能が特徴です。

ホームセキュリティの見守りについてもう少し詳しくこちらにまとめています。

ホームセキュリティ見守りのアイキャッチ
【ホームセキュリティの2つの見守り】高齢者とお子さん向け見守りをかんたんに説明!

続きを見る

 

その他のホームセキュリティの使い方や基本性能についてはこちらにも記事にしています。

ホームセキュリティの基本性能と使い方と出来ることできないことのアイキャッチ
ホームセキュリティの基本性能と使い方!出来ることと出来ないことを元警備員が解説

続きを見る

 

ホームセキュリティのメリット・デメリット

デメリットのイメージ

 

ホームセキュリティのデメリット

ここからはホームセキュリティのデメリットを説明します。

  • ホームセキュリティは費用がかかる
  • 契約満了前に解約すると解約金がかかる
  • ホームセキュリティは逆効果のうわさが気になる
  • 自宅の鍵を預ける
  • 警備会社は犯人を追いかけ逮捕することはしない

ホームセキュリティは費用がかかる

専属の警備員を雇うよりも安い料金とはいえ、ホームセキュリティ利用には月額料金や初期費用がかかります。

ホームセキュリティは継続して費用がかかる点がデメリットといえます。

 

契約満了前に解約すると解約金がかかる

警備会社との契約には期間があります。

契約満了前に解約すると解約金がかかることがデメリットです。

多くの警備会社では5年が契約期間になっています。

長く利用することになるので、警備会社を選ぶときは慎重に決めることがおすすめといえます。

 

ホームセキュリティは逆効果のうわさ

ホームセキュリティは逆効果で役に立たない、いらないといううわさあります。

ホームセキュリティを利用すると「逆にお金持ちと思われて空き巣や不審者、強盗に狙われる。」といった理由のようです。

警備会社での経験からは「逆効果はない」といえます

こちらにも詳しくまとめましたので、興味がありましたらぜひ読んでみてください。

ホームセキュリティは防犯に逆効果のアイキャッチ
ホームセキュリティは防犯に逆効果?かえって泥棒にねらわれる説の真偽

続きを見る

 

自宅の鍵を預ける

ご自宅の鍵を預けることに抵抗がある方もいるのではないでしょうか。

でも助けが必要なとき家の中まで駆けつけてくれるのは、大きなメリットがあります。

警備会社は鍵を信頼の証として厳重に管理するので、心配せずに預けることがおすすめです。

こちらにも記事をまとめています。

ホームセキュリティ鍵預けるのアイキャッチ
【預けて大丈夫?】ホームセキュリティで鍵を預けても問題ない理由

続きを見る

 

警備員は犯人を追いかけ逮捕することはしない

警備会社の警備員に特別な権限はなく、犯人を捕まえて尋問することや追いかけて逮捕することはしません。

犯人を捕まえて欲しいと思っている方にはデメリットといえます。

でも警備員によるお住まいやご家族の安全の確認と確保など、重要な対応ができる点は見逃すべきではありません。

 

ホームセキュリティのメリット

セキュリティのメリットのイメージ

ここからはホームセキュリティのメリットを説明します。

  • 侵入の試みを抑止
  • 被害を最小限にできる
  • 生活に安心感がもてる
  • 警備会社のステッカーが利用可能になる
  • 長期不在や空き家の管理に役にたつ
  • 火災やガス漏れなど防災にも対応
  • 治安の不安に応える

 

ホームセキュリティは侵入の試みを抑止

ホームセキュリティは不審者や空き巣の侵入に対して抑止効果があります。

侵入を試みても警報が鳴り自動通報されるため、仕事がしにくい家と認識されるからです。

警察庁の資料「住まいる防犯110番:侵入者プロファイリング」でも犯行をあきらめる要素として明記されています。

ホームセキュリティは侵入に対する抑止が働いているといえます。

 

被害を最小限にする

侵入を試みても警報が鳴り自動通報するため、ゆっくり物色する時間をあたえません

空き巣や不審者に時間をあたえず被害を少なくすることができるのはメリットの一つです。

 

生活の安心感が向上する

ホームセキュリティは、留守中や自宅にいるとき、寝ているときにも警戒できます。

不安を感じたときは助けを呼べて、火災の早期発見や高齢者の見守りにも対応します。

プロのサポートがあるので、自分だけでの対応が難しい状況でも安心です。

ホームセキュリティの導入で、日常生活にさらなる安心感が得られるでしょう。

 

警備会社のステッカーが利用可能になる

警備会社のステッカーは防犯抑止に効果があります。

ホームセキュリティを利用すると警備会社のステッカーを貼ることができるのは大きなメリットです。

 

長期不在や空き家の管理に役にたつ

自宅を長期不在にしていたり、空き家にしていたりすると侵入されてもなかなか気がつけません。

ホームセキュリティは空き家管理として不審者が住み着くことやイタズラを防げます

空き巣や不審者に利用されない対策ができるのはホームセキュリティのメリットの一つです。

 

火災やガス漏れなど防災にも対応

火災やガス漏れの発生にセンサーで対応できるのもメリットの一つです。

火災やガス漏れは早く発見することが重要で、対応が遅くなったり逃げ遅れたりすると命にかかわります。

ホームセキュリティは自動で監視し通報しますので、すばやく対応ができ被害の規模が大きくかわるでしょう。

 

治安の不安に応える

交番など警察関連施設が自宅付近にないと不安に感じるかもしれません。

ホームセキュリティには犯行抑止効果がありますので、治安の不安がある場合はメリットになります。

仮に近所に交番がなくても安心して生活できるでしょう。

 

まとめ

ホームセキュリティとはどのようなものか、必要性からメリットデメリットを説明してきました。

ホームセキュリティとは、防犯と防災の安心を提供するリーズナブルな自宅の警備システムです。

導入することで防犯効果や家族の安心感が格段によくなるでしょう。

一方で、コストがかかるなどのデメリットも存在するため、ライフスタイルにあった選択も考慮に入れる必要があります。

 

体感治安の悪化からホームセキュリティの必要性は大きくなっています。

日常のトラブルや防犯の備えとして、ホームセキュリティを有効に利用してみてはいかがでしょうか。

 

当サイトではホームセキュリティで知られる人気の6社を当サイト独自調査の結果を含め比較しました。

興味がありましたら、ぜひ参考になさってください。

ホームセキュリティの比較アイキャッチ
【防衛最前線!】人気のホームセキュリティ6社を徹底比較!

続きを見る

-ホームセキュリティ, ホームセキュリティの防犯